ビジネスシューズはコスパ良くどこで買うのが正解?1足1万円以下サービスを紹介!

2023年1月4日

ビジネスシューズはコスパ良くどこで買うのが正解?1足1万円以下サービスを紹介!

毎日使うけど意外と価格が高くついてしまう革靴。できればデザインや機能にもこだわりたいですよね。この記事では、良いビジネスシューズが一足一万円以下で購入できるサービスも紹介します。就活や面接など、1足をどこで買うのがいいかなども合わせて紹介していきます。ぜひ、最後までご覧ください。

本記事の内容

  • ビジネスシューズはコスパ良くどこで買うのが正解?
  • 一足2千円以下で革靴をレンタルできるサービス【靴男‐クツダン‐】
  • 革靴を買うときの注意点3つ
  • 就活の靴はどこで買う?
  • 革靴を長持ちさせるには?
  • 靴男(クツダン)に関するQ&A

ビジネスシューズはコスパ良くどこで買うのが正解?

冠婚葬祭などの行事で、普段の仕事で、カジュアルに合わせた普段履きで。常に一足は持っておきたいのが、スニーカーとビジネスシューズです。素材に関わらず高価格で、どこでどうやって選べばいいのか分からない。普段使う人にとっては、少しでも安く良い革靴を手に入れたいはず。

一般的にビジネスシューズをコスパ良く購入できるのはこの5つではないでしょうか。

  • 靴屋さん(チェーン店)
  • 紳士服屋さん
  • デパートの紳士靴売り場
  • 格安小売店(ドン・キホーテなど)
  • Amazon・楽天(ネットショップ)

特に靴屋さんや紳士服屋さん、デパートの紳士靴売り場では希望やスタイルを伝えることで何足か提案してくれます。ビジネスシューズ選びに慣れていない人や、時間をかけたくない人は選ぶ時間も短縮できていいですよね。しかし、場所によっては予算を超えてしまったりすることもありますよね…。

一足 2千円以下で革靴をレンタルできるサービス【靴男-クツダン-】

ビジネスシューズをコスパ良く選びたい。革靴選びに時間をかけたくない方、様々なタイプの革靴を試したい方におすすめしたいのが「靴男(クツダン)」。靴男はビジネスシューズのサブスクで、似合う革靴をお手軽価格でレンタルできるサービスです。1足からレンタルでき、仕事靴や普段使いとしても使えます。ここからは、靴男のメリットやデメリット、口コミを紹介していきます。

\まずは無料会員登録/

靴男(クツダン)の料金・サービス内容

まずは、靴男のサービス内容を紹介します。

月額料金5,000円
レンタルできる足数1度に3足
種類フォーマルからビジネス、カジュアルに使える革靴
配送・返品送料無料(北海道・沖縄のみ1回1,000円)
交換方法毎月更新日に1枚発行され、1枚につき3足まで好きなタイミングで交換可能。

 

※値段はすべて税込み

なお運営しているのは、14,960円/15着の高コスパを売りにするサブスク「ビズ服」を提供している会社です。靴男もメンズ服で培ったノウハウが詰まっているサービスです。

靴男(クツダン)の特徴

靴男の特徴を説明していきます。簡単に説明すると、革靴を3足自由に交換できるサービスです。

  • 3足の革靴を借りることができる(いつでも返却可)
  • 交換チケットで革靴を取り替えられる
  • 返却時にクリーニングがいらない
  • 気に入った革靴をいつまでも借りられる
  • 入会・退会が簡単
  • コンビニから返却が可能(返却が簡単)

靴男でレンタルできる革靴は、新品または中古です。返却された革靴を借りるサービスであるため、基本的に中古の靴が提供されるとお考え下さい。ただし、新しい革靴がラインナップされるタイミングであれば、新品の革靴を履ける可能性もあるでしょう。

靴男(クツダン)でレンタルできる靴について

靴男でレンタルできる革靴の種類は、大きく分けて次の4種類です。色は3種類とお任せから選べます。

選べる靴の種類

  • ビジネスシューズ(紐あり/なし)
  • ローファー(スリッポン)
  • ブーツ
  • カジュアル(スニーカー)

選べる靴の色

  • ブラック
  • ブラウン
  • ダークブラウン
  • おまかせ

他にも利用シーンとして「仕事用」「休日用」「デート用」のチェック項目があります。冠婚葬祭用であれば、要望欄に記入すればOKです。出番が少ない靴や季節限定のブーツなどは、購入するよりもレンタルする方がはるかにお得です

お届けする靴の例】(出典:靴男公式ページ)

靴男(クツダン)のデメリット

良いことばかりではありません。デメリットを挙げていきます。

  • 気に入っても購入できない
  • 口コミが少ない

靴男(クツダン)はどんなに気に入ってもその靴の購入はできません。お気に入りが見つかったら新品を購入し、空いた1枠で違う靴を借りるのがおすすめ。メーカー名や品番は問い合わせると教えてくれるので、店舗やネットで簡単に購入ができます。

また、靴男(クツダン)は2022年4月に登場したばかりのサービスで、口コミがほとんどありません。今の時点では、他の人の声を参考にするのは難しいといえます。

靴男(クツダン)のメリット

靴男(クツダン)のメリットはこの5つだと感じています。

  • 年齢・利用シーンに合わせた靴が届く
  • 新しい革靴と出会えるきっかけになる
  • 革靴を探す手間を減らせる
  • メンテナンス不要(ケアは運営会社がやってくれます)
  • 届いた革靴に返却期間が無い

なんといっても一番のメリットは価格ではないでしょうか。本革靴は安くても1万円前後の価格です。それが3足で5,000円は大きな魅力。また、靴男(クツダン)では申し込み時にサイズを入力、アンケートに答えていくだけで3足選んで送ってくれます。交換時にフィードバックシートを同封し送ることで、次回により要望に合った靴を受け取ることも可能。他にも、3足の枠の中で自由に組み合わせられるのも魅力です。仕事用に2足と、プライベート用に履いたことのないタイプを試す…なんてこともできます。好みを探して店舗を回ったり、あそこで買えばよかったという時間や手間を大きく減らせます

\まずは無料会員登録/

革靴を買うときの注意点3つ

革靴は素材に関わらず、スニーカーなどと比べると高価格。だからこそ、ぜひ革靴を買うときには次の3つに気を付けて選びたいものです。

  1. サイズ感
  2. 色・デザイン
  3. 脱ぎ履きのしやすさ

どんな場面に履いていくのか、どういった色・デザインを探しているのか、相手先や職場で頻繁に脱ぎ履きをしないか。当たり前ですが、これらを考慮して選ぶことが大切です。特にデザインはお店によって量に違いがあるものです。そこで決められればいいですが、時間だけかけて決まらないなんてこともありますよね。急を要さない限り、時間も加味して選ぶのがいいでしょう。

あわせて読みたい

就活の靴はどこで買う?

就活性にとって外せないのが靴選びですよね。十人十色で差が出る、かつ印象に与える影響が大きいポイントです。就活の靴はどこで買うのがベストなのでしょうか?

  • 靴屋さん(ブランド専門店)
  • スーツショップ
  • デパートの紳士服・靴売り場
  • Amazon・楽天(ネットショップ)
  • 格安小売店(ドン・キホーテなど)

特に実際に店舗で選ぶ方がアドバイスをもらったり、印象と合う一足を選べるのでおすすめです。ネットで購入する場合は、事前に返品・交換方法を確認しておきましょう。

なお、もし就活以外にも使う機会が多そうな場合は、~を選ぶと冠婚葬祭どんな場面でも外すことなく履いていけます。他にも、場面に合わせたビジネスシューズの選び方は次の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい

革靴を長持ちさせるには?

せっかく買った革靴も、長く履いてこそコスパがいいと言えます。ビジネスシューズを長くきれいに履くためにも、少しばかり手間もかけるのがポイントです。簡単な手間で特に効果があるのは次の3つ。

  • シューキーパー:臭い取り+型崩れ防止
  • 靴磨き:皮革の栄養補給・キズ防止
  • 防水スプレー:革の保護・劣化防止

あわせて読みたい

靴男(クツダン)に関するQ&A

Q:いつ費用が支払われますか?

毎月更新日に月会費が発生します。更新日は会員登録日が基準となるため、月の途中で登録しても損をしません。また、入会月の会費について日割計算はありません。

Q:学生や女性でも入会できますか?

入会できます。ただし、提供するのはメンズファッションのみとなります。予めご了承ください。

Q:革靴を汚してしまった場合どうすればいいですか?

運営側でシミ抜きやシューケア等を行いますので、そのままご返却をお願いします。ただし、複数の革靴に対して他のお客様にご提供できないような修復出来ない傷やシミ、ニオイをつけてしまった場合、ご退会いただく可能性がありますのでご注意ください。

Q:商品はいつ届きますか?

初回登録時は1日~3日程度で届きます。交換時は2日~4日程度となっています。ただし、作業や運送の混み具合によるため、日数を保証するものではありません。

Q:返却方法を教えてください

交換は返却する革靴とフィードバック用紙を付属の交換袋に詰めて返送してください。交換袋に入り切らない場合はダンボールをご利用ください。事前連絡は不要となります。

Q:退会方法を教えてください

フィードバック用紙の「退会希望」欄にチェックを入れ、全ての衣服を返送いただくことで退会手続きが可能です。全ての衣服が返却されていない状態ですと月会費が発生し続けますのでご注意ください。

(引用:靴男公式ページより)