しるとく 運営者のプロフィール
こんにちは、えでん(@shiru_toku)です。ここからは、僕の自己紹介および当ブログの紹介になります。
えでんのプロフィール
2016年に地元大学を卒業後、大手靴販売店に中途入社(6年間勤務)。
入社2年目には新店舗の立ち上げを経験。スニーカーやランニングシューズ、革靴(ビジネスシューズ・カジュアルシューズ)の売場管理を担当。特に革靴のカテゴリーでは、単月売上を前年比250%に引き上げることに成功。また、次席者として新人教育にも携わっていました。その後は転職し、現在は地元企業に勤めています。
2021年7月にこのブログを立上げ、現在2年目。将来的には兼業ブロガーとして活動したいと考えています。
えでんはこんな人
- 好きなもの・こと:ドライブ、知らない世界の話を聞くこと、ライフハックを実践すること
- 趣味:サウナ巡り、オープンワールドゲーム、Youtubeを見ること、ラジオを聞くこと
- 性格:マイペース、平和主義、ムダ嫌い、世話好き
しるとく のコンセプト・提供価値

それでは次に、当ブログのコンセプトについてお話します。
当ブログのコンセプト
「20代~60代読者をメインターゲットとして、靴の悩みを納得した上で解決につなげる」
靴は毎日欠かさず身につけるものです。消耗品でもあり、身を華やかにしてくれるアイテムでもあります。一方で、サイズの選び方やお手入れの仕方などは調べないと分かりません。実際に人から聞いたことを鵜呑みにした知識も多いです。いざ深掘りしたくても、お店では長時間にわたって接客してもらうわけにもいかない。専門用語の多いブログ記事ではモヤモヤが残りがち。
当ブログでは専門用語の多い、堅い印象ではなく噛み砕いた親しみやすさを大切にしています。実際に、日常の身近な例を用いながら発信することを心がけています。また、一つの記事から関連する悩みを見出しとして打ち出しています。一つの記事で悩みを解決し、多くのことを吸収して帰っていただけたら嬉しいです。
当ブログの提供価値
僕の得意分野であり、今まで培ってきた靴のことについて、専門知識やノウハウを提供していきます。
洋服とは違い、持てる数に限りがあるのが靴です。限りがあるからこそ、「悔いなく好きなものを自分のサイズで選んで欲しい」と思っています。そのために、失敗しないサイズの選び方から長持ちするお手入れまで。いわば、靴を最初から最後まで余すことなく楽しむためのコツが詰まっています。コンセプトの通り、当ブログでは読者の方と同じ目線を大切に記事を作成しています。記事を読んでいて疑問に感じたことなど、ぜひお問い合わせからフィードバックいただけたらと思います。
僕は『なぜ?どうして?』が生活を豊かにする、と信じています。記事を通してそのきっかけを掴んでもらえたら嬉しいです。
おねがい
当サイトで引用している文章・画像について、著作権は引用元にあります。
ただ万が一、不適切な記事や画像、リンクなどがありましたら早急に削除の対応を致しますので当サイトの『問い合わせ』からご連絡下さい。
以上になります。